人に寄り添う
テクノロジーを追求する

Powered by NIKKEI

OCTOBER 19-22 2020

日本橋三井ホール、日本橋ライフサイエンスハブ

What's new
2020/12/4
公式YouTubeチャンネルおよび講演データ掲載のお知らせ
2020/10/22
AI/SUM&TRANSUM with CEATEC2020は終了いたしました。ご来場、ライブ配信ご視聴、誠にありがとうございました。
2020/10/19
無料オンライン視聴、登録期間さらに延長、イベント期間中でも登録可能としました。
2020/10/16
AI/SUM&TRANSUM with CEATEC 2020ライブ視聴案内についてはご登録頂きましたメールアドレス宛に送信いたしました。
2020/10/14
セッション・登壇者確定!今すぐチェックを。チケット購入・オンライン登録もお早めに、締め切りを17日17時まで延長いたしました。
2020/10/12
好評につき、無料オンライン視聴登録の登録締め切りを10月15日17時までに延長しました。ふるってご登録ください。
2020/10/12
アイデミーマッチングウェビナー開催のご案内
2020/10/9
平井IT担当相がデジタル庁のミッションを語る。セッション情報&登壇者情報大幅拡充。無料視聴登録の締め切り迫る!
2020/10/5
セッション情報第1弾&登壇者情報第2弾を掲載!チケット好評発売中。無料オンライン視聴登録は12日まで。
2020/09/23
公式サイトを更新いたしました。登壇者情報掲載、チケット販売と無料オンライン視聴登録も開始いたしました。
2020/06/30
新日程のお知らせ
新型コロナ感染症の影響を受け延期していた「AI/SUM & TRAN/SUM 2020」の新日程は、10月19日(月)~22日(木)となりました。
国内外の英知を広く結集し、人に寄り添うテクノロジーのあり方を模索するイベント「AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020」として新たに開催いたします。
2020/02/27
開催延期のお知らせ
4月21日~23日に開催を予定しておりました「AI/SUM & TRAN/SUM 2020」は、新型コロナ感染症の影響を受け開催延期といたします。
状況が落ち着き新たな日程が決まり次第、改めて本ホームページでお知らせします。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2020/02/25
AI/SUM & TRAN/SUM 2020 オフィシャルホームページオープンしました

SPEAKERS

菅 義偉

菅 義偉

内閣総理大臣

梶山 弘志

梶山 弘志

経済産業大臣

平井 卓也

平井 卓也

デジタル改革・IT担当大臣

武田 良太

武田 良太

総務大臣

メアリー・エング

メアリー・エング

カナダ連邦政府
中小企業・輸出振興・国際貿易大臣

五神 真

五神 真

東京大学
総長

ヨシュア・ベンジオ

ヨシュア・ベンジオ

モントリオール大学 教授
モントリオール学習アルゴリズム研究所(MILA) サイエンティフィック・ディレクター

クリス・バリンジャー

クリス・バリンジャー

Mobility Open Blockchain Initiative MOBi
共同創設者 兼 CEO

深尾 三四郎

深尾 三四郎

Mobility Open Blockchain Initiative MOBi 理事
伊藤忠総研 上席主任研究員

ジャン=フランソワ・ガニエ

ジャン=フランソワ・ガニエ

エレメントAI
創業者 兼 CEO

長谷川 和宏

長谷川 和宏

リバネス 執行役員CKO
リアルテックホールディングス 取締役副社長

稲谷 龍彦

稲谷 龍彦

京都大学大学院法学研究科
准教授

宍戸 常寿

宍戸 常寿

東京大学大学院法学政治学研究科
教授

白坂 一

白坂 一

AI Samurai
代表取締役社長

最首 英裕

最首 英裕

グルーヴノーツ
代表取締役社長

村松 佳幸

村松 佳幸

経済産業省
商務情報政策局 情報経済課
課長補佐

山下 大地

山下 大地

浜野製作所
執行役員 企画開発部部長

増島 雅和

増島 雅和

森・濱田松本法律事務所
パートナー

羽深 宏樹

羽深 宏樹

経済産業省
商務情報政策局 情報経済課
課長補佐・弁護士

上野山 勝也

上野山 勝也

PKSHA Technology
代表取締役

境野 哲

境野 哲

NTTコミュニケーションズ
エバンジェリスト

大山 宗哉

大山 宗哉

Inaho
共同創業者 兼 代表取締役COO

中間 康介

中間 康介

環境共創イニシアチブ
事業推進担当

小澤 健祐

小澤 健祐

ディップ AINOW編集長
日本大学文理学部 大澤研究室 PRチーム(私設)リーダー

石川 聡彦

石川 聡彦

アイデミー
代表取締役社長

加藤 エルテス 聡志

加藤 エルテス 聡志

日本データサイエンス研究所
代表取締役CEO

二コラ・シャパド

二コラ・シャパド

ELEMENT AI
Co-founder and Chief Science Officer

ラケル・ウルタスン

ラケル・ウルタスン

Chief Scientist of Uber ATG and the Head of Uber ATG Toronto

ランディ・ゲーベル

ランディ・ゲーベル

アルバータ大学
コンピューターサイエンス学部教授

About AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020人に寄り添うテクノロジーを追求する

AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020の基本コンセプトは、「人に寄り添うテクノロジーを追求する」です。世界で同時に発生した新型コロナウィルスは、健康への脅威はもちろん、雇用をはじめとした経済活動に様々な影響を及ぼしています。こうした時に求められるのは、これまで以上に他人や他地域、他国を思いやり、困難に立ち向かって暮らす人々の助けとなるテクノロジーを開発し、普及させていくことだと思います。

世の中のデジタル化が急速に進み、情報は慎重に「記録・保存」するものから、積極的に「利活用」するものに変わってきています。その中で、セキュリティや公平性、効率化といった観点から、データ利活用の新しい国際ルールづくりが急務となっています。

2019年6月、日本はG20でそのルールづくりのバックボーンとなるDFFT(Data Free Flow with Trust=信頼性のある自由なデータ流通)という考え方を提示し、各国によって合意されました。そして、機動性、柔軟性と安全性を兼ね備えたデータ利活用のルールを有効なものにする上で重要な役割を果たすのが、AI、IoT、ブロックチェーンなどの技術(テクノロジー)の力です。

新しいルールと技術の融合によって生み出されるイノベーション。それが、実際のビジネスや社会活動に生かされ、持続可能な成長につながっていくためには、政府、企業、大学、消費者といったルールの運用にあたるすべての関連するステークホルダーの真摯な協力が求められます。

AI、IoT、5G、ブロックチェーンといった先端テクノロジーが、単独の商品開発やサービスに活用されるだけでなく、人々の生活向上に真に生かされ、よりよい世界を創り出すことを、AI/SUM & TRAN/SUM with CEATECは追い求めます。

KEY WORDS

Rule
Society5.0、デジタル世紀の時代における国家戦略、ルールのあり方、そして企業経営者に求められる発想などについて議論を深める。
Technology
イノベーション戦略のあり方、ハード・インフラ整備、新しい技術(テクノロジー)の応用などについて議論を深める。
HR & Education
デジタル時代の人材戦略、教育のあり方、起業家育成、オープンイノベーション、ベンチャーの役割などについて議論を深める。
Application
新しいルールとテクノロジーを融合させ、様々な産業や社会生活、インフラなどに実装していくためのアプリケーションのあり方、ユースケースを議論する。

SESSIONS

ONSITE PROGRAM

シンポジウム

SYMPOSIUMシンポジウム

各産業の企業リーダー、国内外の専門家、研究者、スタートアップ創業者、政策当局者による密度の濃い真剣トークを展開。CEATECとのコラボセッションも開催します。プロフェッショナルなカメラワークでセッションを収録、オンライン視聴者にも臨場感あふれる映像を届けます。

ワークショップ

WORKSHOPワークショップ

シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、小セミナー、パネルディスカッション、 ワークショップなと様々なスタイルで、 より実践的なビジネスチャンス獲得を目指します。

スタートアップ ショーケース

STARTUP SHOWCASEスタートアップ ショーケース

国内外のAI、モビリティ関連スタートアップの紹介とデモ。海外からは日本市場の開拓や企業提携を狙う成熟したスタートアップ。国内からは、ニューノーマル時代の仕事支援や、人に寄り添うAIを手掛けるスタートアップが登壇します。

大学ビジコン

DATA/AI UNIVERSITY BUSINESS COMPETITION大学ビジコン

全国に広がる広帯域で安全な学術ネットワーク(SINET)と高性能な計算環境を利用して実現する新しいデータ利活用基盤を用いて、社会課題の解決やビジネスの創出につなげていくための大学生や大学発ベンチャーによるピッチコンテストです。

ONLINE PROGRAM

解説セッション

SUPPLEMENTARY SESSION解説セッション

リアルイベントの登壇者がイベントを振り返って内容を深掘りして解説をするとともに視聴者からの質問にも答えるWebinar形式のインタラクティブセッションです。(予定)

マッチングウェビナー

MATCHING WEBINARマッチングウェビナー

イベントに協賛するスタートアップ企業のプレゼンと質疑応答を通じ、個別商談などにつなげていくことを目的としたインタラクティブ型セッションです。

AI/SUM 2019 DIGEST

TICKETS

プレミアムチケット 先着30人限定Premium Ticket
¥80,000
  • 19日、20日、21日、22日のすべてのセッションに参加出来ます。
  • 20日、21日、22日は会場近辺で利用可能なお食事券(3,000円相当/日)を提供いたします。
  • ライフサイエンスハブ会場「ネットワーキングスタジオ」にて、登壇者、協賛社関係者などとのネットワーキングができます。また、同スタジオでは、日本橋三井ホールでのセッションもモニター視聴できます。
  • 19日~22日のライブオンライン視聴も本申込で可能です。
  • 見逃したセッションについてはイベント後にアーカイブにて視聴できます。
(先着順。定員になり次第、受付を終了します)
三井ホールセッションチケット 先着200人限定Mitsui Hall Session Ticket
¥50,000
  • 20日、21日の日本橋三井ホールでのセッションに参加出来ます。
  • 20日、21日は会場近辺で利用可能なお食事券(2000円相当/日)を提供いたします。
  • 19日-22日のライブオンライン視聴も本申込で可能です。
  • 見逃したセッションについてはイベント後にアーカイブにて視聴できます。
(先着順。定員になり次第、受付を終了します)
無料オンライン視聴登録Free live broadcast service registration
無料
  • オンライン視聴限定のチケットとなります。(10月19日-22日)
  • 登録後、視聴に必要な情報はイベント前日までにメールにてお送りいたします。

OUTLINE

タイトル
AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020
開催日時

2020年10月19日(月)~22日(木)

19日 20日 21日 22日
Hall A
日本橋三井ホール
- 9:00~20:00 9:00~18:00 -
Hall B
日本橋ライフサイエンスハブ
15:00~20:00 9:00~20:00 9:00~20:00 9:00~18:00
会場

Hall A
日本橋三井ホール (20日、21日)
東京都中央区日本橋室町2丁目2番1号 COREDO室町1 5F(4Fエントランス)

Hall B
日本橋ライフサイエンスハブ (19日-22日)
東京都中央区日本橋室町1丁目5番5号 COREDO室町3 8F

総合受付
日本橋三井ホール 4Fエントランス
(19日、22日は日本橋ライフサイエンスハブにて受付)
主催
日本経済新聞社
後援
経済産業省 総務省 カナダ大使館
特別協賛
三井不動産
協力
日本エレクトロニクスショー協会(CEATEC事務局)

SPONSORS

協賛

smbc

スタートアップ協賛

AI Samurai Inc.
Groovenauts
Aidemy
ELEMENT AI
Stockmark

後援

経済産業省
総務省
英国大使館
カナダ大使館

Media Partner

AINOW
Ledge.ai
ロボスタ
LoveTechMedia
GoodWay
INTERNET Wartch

特別協賛

三井不動産

Inquiries for sponsorship協賛者募集
Inquiries for media取材を希望されるメディアの方

協賛、チケット、イベント内容、取材に関する
お問い合わせはこちらinfo@aisum.jp

新型コロナウイルス感染症への対応について

本イベントでは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)防止のため以下を含めた対策を実施するとともに参加者にも防止策へのご協力をお願いいたします。
会場内には各所に消毒液を設置いたします。
受講席についても座席間の空間を広くします。
ご来場に際しては、マスクの着用や手洗い・うがいの励行などの感染防止対策を心がけられるとともに、咳エチケット等にもご配慮いただきますようお願いいたします。
入場に際しては体温計による計測を行います。咳や発熱などの症状がある方は、無理をせずにご来場の是非を慎重にご検討くださいますようお願いいたします。
なお、運営スタッフもマスクを着用させていただきます。ご理解のほどお願い申し上げます。